正しく証明・計算の結果が学術的に本当に正しいかどうかは保証できません…ご了承くださいm(__)m
学生の方であれば、疑問に思ったところなどは教授・助教授、その他周りの方に確認してくださいね。
もし、コメント等でご指摘いただければ有難いです。
【問題】$f(x)=x^{n}$を微分すると$nx^{n-1}$になることを証明せよ
$f(x)=x^n$を微分すると$nx^{n-1}$になることを証明せよ
回答
微分の公式より、
$f'(x)= \displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{f(x+h)-f(x)}{(x+h) -x}$
$f(x)=x^n$ より、
$f'(x)= \displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{(x+h)^n-x^n}{(x+h) -x}$
二項定理より、$\displaystyle (x+y)^n=\sum_{k=0}^{n} {}_n C_k \, x^{n-k}y^k$です。
$f'(x)= \displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{\sum_{k=0}^{n} {}_n C_k \, x^{n-k}h^k – x^n}{h}$
$= \displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{1}{h} \, \sum_{k=0}^{n} {}_n C_k \, x^{n-k}h^k – x^n$
$\displaystyle + {}_{n} C_{n-3} \, x^3 \color{blue} h^{n-3} \color{black} + {}_{n} C_{n-2} \, x^2 \color{blue} h^{n-2}$
$\displaystyle + {}_{n} C_{n-1}x \color{blue} h^{n-1} \color{black} + \color{blue} h^n \color{red} – x^n)$
$x^n$が消え、カッコ内をhで割ります。
$\displaystyle = \lim_{h \to 0} ( {}_{n} C_1 \, x^{n-1} + {}_{n} C_2 \, x^{n-2} \color{blue}h^{\color{red}1} \color{black} + \cdots $
$\displaystyle + {}_{n} C_{n-3} \, x^3 \color{blue} h^{n-\color{red} 4 \color{black}} + {}_{n} C_{n-2} \, x^2 \color{blue} h^{n-\color{red}3} $
$\displaystyle + {}_{n} C_{n-1}x \color{blue} h^{n-\color{red} 2 \color{black}} + \color{blue} h^{n\color{red}-1\color{black}} )$
「$h$」を$0$に限りなく近づけるので(1項目以外すべて$h$を含むので$0$になる)、
$f'(x)= {}_{n} C_1 \, x^{n-1}=nx^{n-1}$
Q.E.D.
スポンサーリンク
「d」や「$\Delta$(デルタ)」を使って式を書くのもオススメの理由
参考:f(x)=xを微分せよ
上記参考ページでは、の「d」や「$\Delta$(デルタ)」の記号を使ったパターンも書いています。
「d」や「$\Delta$(デルタ)」は差分(difference)のことを指しています。まず、$df$は$f(x)$と$x$から$\Delta x$(ほんの少し)だけ動かした$f(x+\Delta x)$の差分という意味です。また$dx$も同様に変数$x$と$x+\Delta x$の差分という意味です。
また、この差分を限りなく小さくするのが微分なので、$\Delta x$を0に近づけるわけです。よって、 $\displaystyle \lim_{\Delta x \to 0}$があります。微分とは、一瞬の変化量が知りたい、つまり傾きを求めているわけです。
ごちゃごちゃと書きましたが、$\displaystyle \frac{df}{dx}$という形で微分を覚えたら、いざというときに微分の公式が簡単に思い出せそうではないですか?
微分の形を覚えるまでだけでも、この書き方で練習するのが個人的にはオススメです。
正しく証明・計算の結果が学術的に本当に正しいかどうかは保証できません…ご了承くださいm(__)m
学生の方であれば、疑問に思ったところなどは教授・助教授、その他周りの方に確認してくださいね。
もし、コメント等でご指摘いただければ有難いです。